
矯正治療(不正咬合を治す治療)

-
① 虫歯や歯周病になりにくくなる
矯正を行うことによって、歯が磨きやすくなり磨き残しが少なくなります。きちんと食べ物の残りかすを取り除けるようになると虫歯や歯周病のリスクが軽減されます。
-
② 良く噛めて胃腸の働きを助ける
毎日の食事も苦労せず美味しく食べられます。きちんと噛み砕く事で胃腸の働きを助け、脳の活性化を助けます。
-
③ 発音が、明確になります
歯の噛み合わせが悪いと、特定の部分の発声がうまく行えない事があります。例えば、出っ歯などのサ行が上手く発音出来ないなどがあげられます。
-
④ 様々な症状を和らげます
噛み合わせを良くする事により、肩こりや顎の関節痛、音(口を開けた時)などの症状を和らげます。スポーツ選手が歯を食いしばるのと同じで、安定した力を出す場合にも噛み合わせは重要です。
-
⑤ 姿勢がよくなります
悪い噛み合わせを続けていると、次第に背骨もゆがみ、全身の身体のバランスが崩れてしまいます。歯並びを良くし、正しい噛み合わせにすることによって全体的な体のゆがみを正し、姿勢をよくすることができます。
- 八重歯:叢生(そうせい)
-
日本では八重歯がかわいく見られたりしますが、実はこれも噛み合わせとしては良くありません。
身体に与える症状
・虫歯 ・歯周病 ・口臭 ・顎を左右に上手に動かせなくなる
- 出っ歯:上顎前突
-
上の歯が下の歯より前に出ている状態の噛み合わせをいいます。
身体に与える症状
・虫歯 ・歯周病 ・口臭 ・乾きやすい ・顔立ちに影響を与える ・前歯が折れやすい
- 受け口:下顎前突
-
下の歯が上の歯より前に出ている状態の噛み合わせをいいます。
身体に与える症状
・虫歯 ・歯周病 ・顎の関節痛 ・顔立ちに影響を与える ・歯ぐきのラインが下がりやすい
- 開咬
-
奥の歯は上手く噛み合わせが行えていますが、前の歯の隙間があいてしまい、うまく噛み合わない状態をいいます。
身体に与える症状
・歯周病 ・発音がしにくい(サ行・タ行) ・奥歯に負担がかかり将来的にその歯を失ってしまう恐れがある
- 過蓋咬合
-
噛み合わせが深く、下の前歯が見えない状態です。ちなみに、下の前歯の上部1/3~1/4程度が上の前歯で覆われているというのがベストだと考えられています。
身体に与える症状
顎に負担がかかりやすく、後々、顎関節症になってしまったり、上の歯茎が下の前歯によって刺激されるため、歯周病になりやすい、口内炎ができやすい、などの問題が生じます。また、上の前歯が乾燥しやすいため、虫歯ができやすい環境を作ってしまいます。
さらに、歯と歯茎の間に隙間が少なく、被せ物や入れ歯が作りにくく、壊れやすくなるなど、他にもさまざまなトラブルの引き金になる可能性があります。





- 全顎矯正
-
Ⅰ期治療
こどもの時に行う矯正治療のことで、すべての永久歯が生え変わる前に行う治療です。
顎の成長が見込めるため、出っ歯や受け口の原因を改善していきます。また、土台の狭い歯を広げたりしていきます。リンガルアーチと呼ばれる装置です。傾いている歯などに力を加え、正しい向きに治していきます。
拡大床装置と呼ばれる装置です。患者様による取り外しが可能で、真ん中のネジで土台を広げ、歯並びのガタガタを改善してきます。
Ⅱ期治療
マルチブラケット装置と呼ばれます。歯並びを改善していきます。写真のような金属タイプの他に、プラスチック製もあります。
リテーナー
歯並びの治療が終わった後、後戻りの内容にとどめておく装置です。患者様自身による取り外しができます。 - 部分矯正
- 気になる一部に装置をつけておこなう、部分的な矯正治療です。身体に負担が少ない、費用が安い、比較的短期間で治療が終わるなどのメリットがあります。しかし、難症例に適応することはできないなどのデメリットもあります。
- T4k矯正
- 永久歯に生え変わる頃の子どもにおこなう矯正治療です。マウスピースのようなものをはめて口腔筋の発達を促し、正しい顎や歯の発育、舌の筋力の発育を高めます。
- MFT矯正
- お口周りの筋肉のバランスを整えて、正しい歯列・かみ合わせを維持できるようにする口腔筋機能療法です。舌癖の強い方やくちびる周りの筋力が弱い方などにオススメしています。
毎月第2土曜日:2022年 3/12、4/16、5/21、6/18、7/16、8/20、9/10、10/15、11/19、12/17
内容 | 金額 |
無料相談 | 0円 |
検査料 | 10,000円 |
診断料 | 30,000円 |
矯正治療費(基本料金) | 280,000円~550,000円 |
一般矯正診察料 | 5,000円 |
装置代 | 10,000円~50,000円 |
インビザライン矯正 | 350,000円~700,000円 |
インビザライン診察料 | 2,000円~5,000円 |
保定装置 | 60,000円~ |