福岡市南区桧原で歯科・歯医者をお探しの方は【きらりえがお歯科 小児 矯正歯科】まで

時間
9:00~13:00 12:00
まで
14:00~18:00 / 17:00
まで

休診日:水曜午後・日曜・祝日
※祝日のある週は水曜は終日診療となります。
※受付時間 9:00~12:30/14:00~17:30

092-566-1711
各種保険取扱
下記SNSでも様々な医院情報を掲載しております
  • インスタグラムへ
  • facebookページへ
  • WEB予約
  • 電話
  • メニュー

歯とお口の健康の維持は、
治療後から始まります

健康な歯とお口の環境を維持するためには、歯科治療を受けた後も定期的なメンテナンスが欠かせません。
むし歯の治療で歯を削って詰め物をした部分は、再びむし歯になりやすい環境となっています。そのため、治療前と同じホームケアではむし歯が再発するリスクが高くなります。また、歯周病は治療によって炎症が落ち着いていても、再発しやすい病気です。さらに、むし歯・歯周病は加齢による変化や全身疾患の影響を受けると悪化しやすくなります。
むし歯・歯周病の再発を予防するには、歯科医院で定期的にバイオフィルムの除去、お口の状態を診る検査を行うことが大切です。歯科医院でアドバイスを受け、ホームケアも続けていきましょう。

メンテナンスは、受ける間隔も重要です。
一般的には約3ヶ月ごとに定期検診を行いますが、患者さんの状態によって、適切なメンテナンスの間隔は変わります。
初診時のむし歯・歯周病の重症度、治療後の歯周組織の状態とホームケアの状況、全身疾患の有無などを総合的に判断して決定します。歯科医院で指導されたメンテナンス間隔を守り、お口の健康を維持しましょう。

バイオフィルムとは

バイオフィルムは、むし歯・歯周病の原因となる細菌のかたまりです。
歯に付着したバイオフィルムは、うがいや自宅での歯磨きでは十分に取り除くことはできません。しっかりと除去するためには、歯科医師や歯科衛生士による歯科専用の機器と研磨剤を使用した歯のクリーニングを受ける必要があります。歯面がツルツルになるのでバイオフィルムがつきにくくなり、予防にもつながります。

メンテナンスの重要性

むし歯を予防する 定期的なメンテナンスを受けている人と、メンテナンスを受けてない人とを比べると、メンテナンスを受けている人に対して、受けていない人はむし歯の発生率が約10倍以上高いという報告があります。
定期的なメンテナンスを受けてむし歯を予防しましょう。

歯を失うことを予防する 定期的なメンテナンスを開始する年齢が早いほど、将来的に歯を失う本数が少ないことがわかっています。むし歯・歯周病になってからではなく、「今」からメンテナンスは始められます。

歯周病を予防する 一定年数以上の定期的なメンテナンスを受けている人は、歯周病の目安である4mm以上の歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝の深さ)の割合が低くなることが報告されています。一方で、一定年数期間以上メンテナンスを受けていない人は4mm以上の歯周ポケットの割合が増えることが報告されています。

メンテナンスとホームケア

一般的なメンテナンスの間隔とされる3ヶ月ごとに歯科医院に通院したとすると、1年365日のうち、メンテナンスを受けるのはたった4日です。残りの361日はホームケアで健康なお口を維持しなければなりません。
歯科医院のメンテナンスで除去したバイオフィルムが再び付着するのを防ぐためにも、ポイントをおさえた適切なホームケアの継続が重要です。

定期的なメンテナンスで
健康寿命を延ばしましょう

きらりえがお歯科では、患者さんお一人お一人に適したメンテナンスを行い、ホームケアのご提案をさせていただきます。
加齢の変化の状況に合わせて、長期間にわたってお口の健康をお守りし、皆さんの健康寿命を延ばすお手伝いをさせていただきます。
健康寿命とは、日常的な介護を必要とせずに健康で自立した生活を送れる期間です。健康寿命を延ばすためには、病気になってから治療するのではなく、健康な状態を維持できるように意識して生活する姿勢が大切です。残っている歯の本数が多いほど、介護を必要とせずに自立した生活を送れる割合が多いことも報告されています。
世界の先進国に比べると、日本は歯科医院での定期的なメンテナンスを受けている人の割合が非常に少ないことがわかります。定期的なメンテナンスを受け、適切なホームケアを続けると、80歳で残せる歯の本数は多くなります。シニア世代になっても歯を多く残して健康寿命を延ばすためには、歯科医院でメンテナンスを受けることをおすすめします。

きらりえがお歯科の
メンテナンスシステム

当院では歯周病安定期治療中の患者さんにGBTシステムでのメンテナンスを実施しています。
エアフロー プロフィラキシス マスターという器機を導入し、エアフローにて歯面に優しい着色除去、手用器具での根面の過度なルートプレーニングを防ぐためピエゾを使用した歯石取りを実施しています。この方法が、きらりえがお歯科の特徴の1つです。

エアフローによる
新しいメンテナンスシステム

エアフロー プロフィラキシス マスターは、GBT(Guided Biofilm Therapy)に基づき開発されたメンテナンスシステムです。従来の歯石除去やプラーク(歯垢)、ステイン除去などとは異なり、むし歯・歯周病の原因であるバイオフィルム(細菌のかたまり)の除去に着目した治療法です。
エアフロー、ペリオフロー、ピエゾンのステップでバイオフィルム、ステイン、早期歯石を除去します。エアフローとは、微粒子のパウダーを歯や歯ぐきに吹き付け、バイオフィルムを除去する方法です。研磨剤などを使わないので歯の表面が傷むことがありません。ペリオフローでは、歯周ポケット内のバイオフィルムの除去を行い、ピエゾンでは歯石除去を行います。